【質問】成績が上がらないので、クラブを辞めさせた方がいいですか。 結論を先にいうと、 「やるか」「やらないか」の 2択(二分法)での解決策は危険です。 テストの点数が悪ければ、クラブを辞めさせる。 ショック療法というか、 少々厳しく言えばやるだろう、と思うかもしれませんが、 例えば、 この方法で成績が上がったとしても、 本質的な解決策ではないので、長続きしません。 仮に、成績が上がらなかったら クラブを辞めるという選択肢しかなくなります。 約束を果たせなくて、 クラブを辞めてしまったその子は その後、勉強へのやる気を高めるでしょうか。 そもそも、 「クラブがあるから成績が上がらない」のでしょうか? その因果関係を検証・分析をしたでしょうか。 あくまで印象ですが、 親御さんの本当の気持ちは、 クラブを辞めさせたいわけじゃないですよね。 本当の目的は 「勉強をしてほしい」のであって、 もっと言うなら、 「将来のことを考えてもっといろんなことに頑張って取り組んで欲しい」と思っているのではないでしょうか。 しかし、 「やらないなら、やめろ」 と、2択で迫ってしまう・・・。 お気持ちはわかりますが、 それでは同じことの繰り返しになってしまいます。 そこで提案は、 「選択肢をたくさん出す」です。 親子で 「どうしたら成績が上がるだろうか」 「何が良くて、何が悪かったんだろうか」 「次もダメだったら、今度はどうしようか」などと 家族総出で考えてください。 大事なのは、 子どもだけに考えさせないこと。 こういう場合は、 多角的な意見が、新しい扉を開きます。 「分からない問題はすぐに先生に聞く」 「復習メインで勉強する」 「クラブの行き帰りに映像授業を見る」 「サボらないようにお母さんが声かけする」 「日曜日はお父さんと一緒に勉強する」 などなど、 50個くらい出してみてください。 クラブを辞める前に やれること、いっぱいありますよ!たくさんの選択肢の中から、「これならできそうだ!」ということに取り組む。もちろん、それが正解とは限りません。いろんな方法を試すうちに、自分のやり方が見つかるはず。そんな姿こそが「もっといろんなことに頑張って取り組む」という親御さんが子どもに望む姿なのではないでしょうか。
結論を先にいうと、 「やるか」「やらないか」の 2択(二分法)での解決策は危険です。 テストの点数が悪ければ、クラブを辞めさせる。 ショック療法というか、 少々厳しく言えばやるだろう、と思うかもしれませんが、 例えば、 この方法で成績が上がったとしても、 本質的な解決策ではないので、長続きしません。 仮に、成績が上がらなかったら クラブを辞めるという選択肢しかなくなります。 約束を果たせなくて、 クラブを辞めてしまったその子は その後、勉強へのやる気を高めるでしょうか。 そもそも、 「クラブがあるから成績が上がらない」のでしょうか? その因果関係を検証・分析をしたでしょうか。 あくまで印象ですが、 親御さんの本当の気持ちは、 クラブを辞めさせたいわけじゃないですよね。 本当の目的は 「勉強をしてほしい」のであって、 もっと言うなら、 「将来のことを考えてもっといろんなことに頑張って取り組んで欲しい」と思っているのではないでしょうか。 しかし、 「やらないなら、やめろ」 と、2択で迫ってしまう・・・。 お気持ちはわかりますが、 それでは同じことの繰り返しになってしまいます。 そこで提案は、 「選択肢をたくさん出す」です。 親子で 「どうしたら成績が上がるだろうか」 「何が良くて、何が悪かったんだろうか」 「次もダメだったら、今度はどうしようか」などと 家族総出で考えてください。 大事なのは、 子どもだけに考えさせないこと。 こういう場合は、 多角的な意見が、新しい扉を開きます。 「分からない問題はすぐに先生に聞く」 「復習メインで勉強する」 「クラブの行き帰りに映像授業を見る」 「サボらないようにお母さんが声かけする」 「日曜日はお父さんと一緒に勉強する」 などなど、 50個くらい出してみてください。 クラブを辞める前に やれること、いっぱいありますよ!たくさんの選択肢の中から、「これならできそうだ!」ということに取り組む。もちろん、それが正解とは限りません。いろんな方法を試すうちに、自分のやり方が見つかるはず。そんな姿こそが「もっといろんなことに頑張って取り組む」という親御さんが子どもに望む姿なのではないでしょうか。
Comentários